今年はよくクラシックバレエ関係の映像を見ました。

BS1スペシャル▽「バレエの王子になる!世界最高峰ロシア・バレエ学校の青春」というNHK企画のドキュメンタリーを再放送を含め2度も見ました。
11月30日(土)にEテレでまた再放送があります。反響が大きかったんだと思います。

ほんとに厳しい世界です。バレエへの愛と情熱がないとできません。
前に書きました、セルゲイ・ポルーニンも名門のバレースクールを経ていますが、  母親の期待、家族への想いなど背負っているものも多かったです。
このドキュメンタリーに主に出てくる4人のバレー男子は、自分からこの厳しい道に進んできていますが、なかんかですよ。
このバレースクール、歴史があってほんとに厳しいです。ロシアでプロになること、、
ロシア特有の感じもしました。ここのバレエが好きで挑戦してくる人は多いです。

バレリーナ吉田都 引退までの闘いの日々

これも良かったです。同じ11月く30日にBS!で再放送があります、12月2日にもあります。ロイヤルバレー団で活躍されていました。この年代で日本人であり非常に努力した人ですね。。もちろん才能も有ったでしょうが。続けるということは肉体的にも大変です。

今年たまたままた、バレエを見る機会(映像でですが、セルゲイ・ポルーニンを含め)があって良かったです。
ローザンヌバレエコンクールが有名ですが、TV放送があるので昔は機会が合えば見ることもありました。

20年以上前になりますが、ロイヤルバレエ団出身の熊川哲也さんのバレエを札幌で見たことがあります。
ほんとに高くファッと飛びます。今思うと、すごい人であったのだと改めて思います。
現在は日本でスクールを持ち、活躍されています。
北海道出身ということで当時から有名で、注目されていました。
このころからバレー男子も増えたのではないでしょうか。
日本人ダンサーの世界での活躍も増えています。

セルゲイ・ポルーニン出演の、京都  音舞台も
仁和寺での今年の模様は12月22日にBSーTBS再放送があります。

今の時代,Youtube や、BS放送 ネット配信、いろいろ映像が観られます。情報もすぐに得られます。
かつての映像も見られますし。生でも観たいところですね。