2018年08月12日  自律神経セルフケア術 NHK  冷え 交感神経と副交感神経  の続きです。
今週のテーマ 第5回「イライラが変わる」
そもそもイライラとは・・・
自分の思うようにならない時に起こる自己中な考え!?大体が人に対して起きる感情。エッ!そうなの、、そういえばそうかも。イライラすると、体に力が入ったり、交感神経優位になって呼吸も浅くなり それが続くと体調不良、、自律神経に影響・・ということでした。このテンポの速い世の中ではキレそうな人、イライラしてる人いますね。自分もたまにそうです。イライラすると健康に良くないです。 

イライラの対処法 予防法
①自分を俯瞰(ふかん)する。客観視する。、、我にかえる 
  *俯瞰する・・・・・高いところから見下ろすように物事を見る。客観的な視点で物事を見る・・・の意

②前回も書きましたゆっくり呼吸法  4秒吸って8秒で吐くをする。何度か繰り返す。
 この二つで50%のイライラは収まるのだそうです。キレる前に深呼吸ですね。

IMG_0014また、かわいいペットに触れ合うことでオキシトシンが分泌される。それによりイライラしにくくなる。
その他に両手を強くグーで握ってパー、で手のひらを一杯広げる、、を繰り返す それと簡単ストレッチ 体操、、
良い音楽、自分の好きな音楽を聴く・・・・などがイライラを軽減し自律神経のセルフケアとして効果的ということでした。
オキシトシン  というのを知ったのは、10年前 
・・・安心と信頼のホルモン、幸せホルモン、愛情ホルモンとも呼ばれる「オキシトシン」が分泌されると身体の痛みを緩和したり、興奮状態や不安感を抑え・・・・
参考 過去記事 2008年04月24日   で書いています。
みこ手
触れ合ったり、人と楽しい会話をしたり、家族団らんで過ごすことでもこのオキシトシンが分泌されるのだそうです。