窯トラ
昨日は父の日でした。すっかり忘れてました。娘が釜虎 宅配御膳デリバリー頼んでくれました。夕食準備しなくても良いので感謝!!これは、かにいくら釜飯。 

一昨年10月にプロデビューした藤井聡太七段  ー当時から注目していました。
将棋は少ししか知らなくて、自分では指しません。ですが、この将棋ブームで私も目覚め、、見るだけデモ将棋を楽しむ いわゆる 見る将』 と化しました。
当時14歳でスゴイと思いましたし、一途で純粋、ひたむき、努力家、誠実、負けず嫌い、謙虚、、、、挙げればきりがありません。連勝記録達成するまえから毎日ネット検索で藤井聡太関連ニュースを見ていました。
昨年はAbema TVニコニコ生放送の将棋中継も見ていました。そのうち色んな棋士についても調べて大分将棋界が分かるようになりました。厳しいですよ、将棋の世界。また、ネットでできる詰将棋 詰パラ というアプリをipadminiに入れてやったり、、、なかなか進みませんが  ブームにのってました。
今は、時間がなくて詰将棋もできていませんし、中継は見ずに、結果を検索、
日本将棋連盟  の公式サイトチェックしたりですね。私が応援しようとしまいが、彼はどんどん強くなって行って成長してます。・・・というか強すぎて、もう 応援も何も、、新記録ずくめで超人的ですね。

 インタビュー↓
桑子が聞く! 藤井聡太 七段 その素顔は - 特集ダイジェスト - ニュースウオッチ9 -

最近  神の一手、、AI越えの手(人間の方がAIより深く読める)をさしてまた話題になりました。ほんとすごいです。インタビューにも冷静に答えてます。

実は私は数いる棋士の中ですごく応援している方がいて、みなさん個性的ですがそのなかでも、その棋士さんは藤井聡太七段と3回対戦したことがあり、同じく東海地区の若手。
将棋は「頭脳の格闘技」と言っていた、スリムクールで、話すと独特のユーモアがあり、プロレス好き
 という棋士です。私のタイプ!?ですね。 。

将棋の世界では、すごく悔しくても「負けました、ありがとうございました」と礼儀正しく言って、その後感想戦というのをしてお互いをたたえ、勝負の反省点などを振り返ります。こういったことは他の勝負事ではないんじゃないでしょうか。
棋戦により持ち時間は異なりますが、何時間にもわたる勝負は心身とも疲弊すると思います。重労働ですよ。
以前 ニコニコ生放送の  藤井(当時四段)vs深浦九段の対戦 叡王戦本戦2017/12/23(土)を見ていましたが、その時に思いがけなく逆転負けをした藤井七段は、がっくりとうなだれて、もう今にも泣きそう、、見ていて辛くなるっていう場面がありました。場の雰囲気がシ~ンとなる。他の見ているファンも同じく感じたようで、ニコ動の書き込みなどもそうでした。その後も頑張ってインタビューを受けてました。いつもどんな時でも注目ばかりされて気の毒な感じです。

同じく私の応援している棋士が先月おしいところ、タイトル挑戦までにもうちょっとというところで負けた時に、いつもはクールなんだけれどもその時は無言、、、が少しの間あり、失意の模様が伝わりました。私もなんだか残念で気持ちも憂鬱に。。スポーツ選手を応援したことはないですが、棋士は応援したくなります。詰将棋ももちょっとできるようになりたいです。

ブログ村 主婦日記ブログ