只今 BS3で 《山田洋次監督が選んだ日本の名作100本 家族編》
をやっています。前半50本ですが
先週、月曜日から土曜日まで 人間の条件 第一話~第六話 (1959年~1961年公開 制作に4年間)まで放送でした。前部見ると9時間半です。
第一話のみ見られませんでしたが、あとは毎晩見てました。
釘付けになるような感じ。
戦争、軍隊が出てくるのはどうも特殊な環境になるし、あまり見ませんが、第2話からはまってしまいました。
解説が、映画の前後であって、撮影の仕方、主演仲代達也さんのお話等も聞けて良かったです。
話題になった小説、映画ですね。
最後まで妻の所へ生きて帰る、、と言う強い想い、そして妻(新玉三千代)の献身的な愛、、がテーマにも入っているので、家族編に選ばれたんでしょうね。
見終わったあと、言葉が出ません。悲しみともちがう、、感動、、なんというか過去の出来事、ドキュメンタリーともちがいますが、だいぶ前に亡くなった義父が満州鉄道でありましたし、戦地にも行き、ロシアに抑留されてから帰還しました。
大変な思いであったと思います。改めて思いました。
BS3 結構楽しめますね。昨夜は狂った果実 (1956年)石原裕次郎初出演主演の話題作。これも見てしまいましたし、
今日の午後一時は、おとうと (1960年)岸恵子、川口浩 これは最近の吉永小百合と笑福亭鶴瓶さんで作られたおとうと(2010年)も見ましたが、だいぶ現代風にアレンジされていて、昔のオリジナルのほうが味があって良いし、設定、ストーりーもだいぶ変えてありますね。岸恵子さんのが良かったです。
と言う風に見ていくとキリがありません。
が、、なるべく見られるときに見ます。
写真は先日訪れた叔母の家の庭でパチリ。花の名前は分かりませんが、
そこのお宅では、トランペット、、と勝手に命名してました。

をやっています。前半50本ですが
先週、月曜日から土曜日まで 人間の条件 第一話~第六話 (1959年~1961年公開 制作に4年間)まで放送でした。前部見ると9時間半です。
第一話のみ見られませんでしたが、あとは毎晩見てました。
釘付けになるような感じ。
戦争、軍隊が出てくるのはどうも特殊な環境になるし、あまり見ませんが、第2話からはまってしまいました。
解説が、映画の前後であって、撮影の仕方、主演仲代達也さんのお話等も聞けて良かったです。
話題になった小説、映画ですね。
最後まで妻の所へ生きて帰る、、と言う強い想い、そして妻(新玉三千代)の献身的な愛、、がテーマにも入っているので、家族編に選ばれたんでしょうね。
見終わったあと、言葉が出ません。悲しみともちがう、、感動、、なんというか過去の出来事、ドキュメンタリーともちがいますが、だいぶ前に亡くなった義父が満州鉄道でありましたし、戦地にも行き、ロシアに抑留されてから帰還しました。
大変な思いであったと思います。改めて思いました。
BS3 結構楽しめますね。昨夜は狂った果実 (1956年)石原裕次郎初出演主演の話題作。これも見てしまいましたし、
今日の午後一時は、おとうと (1960年)岸恵子、川口浩 これは最近の吉永小百合と笑福亭鶴瓶さんで作られたおとうと(2010年)も見ましたが、だいぶ現代風にアレンジされていて、昔のオリジナルのほうが味があって良いし、設定、ストーりーもだいぶ変えてありますね。岸恵子さんのが良かったです。
と言う風に見ていくとキリがありません。
が、、なるべく見られるときに見ます。

そこのお宅では、トランペット、、と勝手に命名してました。
コメント
コメント一覧 (1)