
ようやく札幌でも公開、、9月限定です。
本日 札幌青少年科学館 プラネタリウムで見ることができました。
感激!
2週間くらい前にNHKの特別番組でHAYABUSAの軌跡、を見てましたのでよく分かりやすかったです。
やはり涙、、、涙
ホントによく返ってきたと思います。
故障も結構あり、予期せぬ出来事も
その都度あきらめないで対策を考え、日本の技術はすばらしい。
臨場感あふれるCGで、立体的、音楽も良かったです。プラネタリウムならではですね。
探査機に意志があるわけではありませんが、なんだか感情があるような、、擬人化してしまう。篠田三郎のナレーションもいいんですよ。
見たあとジーンときて、少しのあいだ何も言葉にならない感じ、。。
科学館久しぶりでした。
他のところは結構延長で公開してますが、今のところ札幌は延長公開はないようで、私は今日を逃したら見に行けないところでした。
あと、9月20日、23日、25日、26日と 9月の土日、祭日のみ1日4回やってます。
お子さんから、お年寄りまで見る人は様々。
まだ見てない方、お見逃しないよう、、
そして今月22日は中秋の名月だそうで、これまた見たいですね。晴れるとよいです。秋らしくなってきました。
久々行った青少年科学館

マスコットのウィンキーくん

コメント
コメント一覧 (5)
遠足の小学生やらジパングクラブやらけっこう満席でした。
すごい迫力で驚きました。そして篠田さんの声にうっとり(笑)
あの音信が途絶えていた間って謎ですよね。
テクノロジーとかについてさっぱりな私にとっては「はやぶさ」自体が謎なのですが^^;
最後がね~~
教えて下さりありがとうございました
それは楽しみですね~~☆
HAYABUSAの持ち帰ったカプセルにが地球外物質の可能性がある微粒子が見つかったとか、、、、苦労して返ってきた甲斐があるというものです。
楽しみです
たまに、プラネタリウム鑑賞も良いものですよ。
私の中では、これすごく見たくて、当日チケット買えるかしら、、なんて心配してましたが、そんなこともなく、無事見られました。
他の地区ではそろそろ見やすく(最初の頃はチケット完売なんてことも・・)なってるかもしれませんね。
私も行きたい、行きたいと思ってるのに
まだです。日があるからって油断してたら
終わっちゃいますね
来週、狙って行ってきます