街角のセロ弾きおじさん photo by masa
4cb3bb3c.jpg

今年になってTV離れ、、という記事を書いたことありますが、最近私は結構TV見てますね。オリンピックもパラリンピックも、そしてパラリピックの出場前までの記録みたいなのを毎晩やっていて、それも見てました。

うちはBSも入りますし、今年になってから地デジ対応の少し大きなTVにしました。番組表見て、確認、まではしませんが、たまに古い映画なども特集でやっていることもあります。見ると結構おもしろいです。いろいろな情報も得られます。

NHK午後一時からのスタジオパーク(生放送)、たまに見ますが、一昨日、9月16日、たまたま見たその日に、長谷川きよしさんゲストでした。ラッキー!
デビューしてから40年だそうです。

長谷川きよしさんの生のライブは過去3回行ったことがあります。
一回目は某大学の学祭で(別れのサンバブレイクした後です)。
二回目は、加藤登紀子さんとのジョイントです。

三回目はこのブログにも書きましたが、3年前
長谷川きよしライブin歌謡倶楽部ありがとうでした。

随分昔から好きでしたが、この日のTVではいろいろなお話と歌も聞かせていただきました。

すごくヒットして、売れていたのに、10年活動して、音楽活動一旦やめて(作詞家であった元奥さんと離婚やらスタッフらとのいろいろで人間不信やその他、、、)函館でマッサージ師をやってたって知りませんでした。
2,3年間音楽活動なし。そこで今の奥様に出合い猛アタックで再婚、音楽活動再開だったんですね。


高校3年から銀巴里などで歌手活動してましたが、
レコードを出さないか言われたときも、あまり乗り気ではなかったらしいです。

考え方が、自分が音楽をやっていて
『好きな歌が歌えて、その場があればそれで良い』のだそうです。それは変わらないみたいですね。
スペインや、ヨーロッパの自然の中や、街角の子どもたちの声が入ったところで録音したCDもあるんですよ。
最近は昔のレコードの復刻版も出ています。

いろんな方々とコラボしていますが、最近は椎名林檎さんや、歌手の杏子さんとも共演しています。ジャンルも幅広いです。7801e164.jpg


若い頃に初めて見た(聞いた)ときは、歌のイメージもあってクールな感じでギターも歌も上手いという感じでしたが、昔かから、行動的、明るい感じだったようです。

お得意の『愛の賛歌』を原曲に近いご自分の訳も入れて弾き語り、
今年ピアフの映画を見てから、愛の賛歌、、日本の岩谷時子さんの訳は原曲とは違うと分かったので
この日の愛の賛歌を聴いて、、なるほど。。でした。

いつまでもギターを弾いて歌い続けて頂きたいです。

長谷川きよし オフィシャルサイト

*最近の我が家の 言いまつがい
昨日、畜産農家(牧畜、牛)借金をかかえての大奮闘、5男5女大家族
のテレビを見ていて・・・

masa『そ、いえば、、日本でもトウギュウビョウ、、ってあったんだものねぇ・・』

娘『な、なに、それ~! 急に戦いだすのぉ・・?o(^▽^)o キャハハハ 』

masa『ン??』


masa『ハイ、狂牛ビョウでしたぁ。。(^∧^) すまん 』